独立行政法人国立特別支援教育総合研究所からの情報
令和7年度盲ろう教育実践セミナーの開催について
【R7.8.1(金)更新】
国立特別支援教育総合研究所(NISE)では、「令和7年度盲ろう教育実践セミナー」第1回を令和7年8月21日(木)にZoomによるオンライン配信で開催します。
本セミナーでは、盲ろう児の教育に関わる教員の専門性向上を目的とし、盲ろう教育の基礎・基本的な内容や、海外の取組、具体的な指導実践等について取り上げます。
詳しくは、下のちらしをクリックして、「国立特別支援教育総合研究所 盲ろう教育実践セミナー」のページをご覧ください。
NISE特別支援教育リーフの最新号を発行
【R7.7.9(水)更新】
NISEでは、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育について学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障がいのある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び、充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取り組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しています。
次のとおり、最新号が発行されましたので、ご紹介します。
Vol.27 デフリンピックから学ぶ きこえない・きこえにくい人が安心して楽しめるスポーツの工夫
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
令和7年度 国立特別支援教育総合研究所「幼児班 夏のセミナー」の開催について
【R7.7.3(木)更新】
国立特別支援教育総合研究所(NISE) では、「令和7年度国立特別支援教育総合研究所 幼児班 夏のセミナー」を令和7年8月20日(水)にZoomによるオンライン配信で開催します。
本セミナーは、幼児班の研究活動の成果を、保育に携わる先生方をはじめ、特別な支援を要する子どもの保育に関心のある皆様に普及することを目的として実施するものです。
詳しくは、下のちらしをクリックして、「国立特別支援教育研究所 幼児班 夏のセミナー」のWebページをご覧ください。
NISE 「令和7年度自閉症・情緒障害特別支援学級担当者専門性向上セミナー」の開催について
【R7.6.30(月)更新】
国立特別支援教育総合研究所(NISE)では、「令和7年度自閉症・情緒障害特別支援学級担当者専門性向上セミナー」を開催します。
テーマは、自閉症のある子どもの自立活動と各教科等の関連を図った指導についてで、講義やグループ協議等を行います。
また、開催形式は、YouTubeライブ配信やZoomミーティングなどを活用したオンラインでの開催となります。
詳しくは、下記の開催要項や案内チラシをご覧ください。
NISE特別支援教育リーフの最新号を発行
【R7.6.18(水)更新】
NISEでは、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育について学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障がいのある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び、充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取り組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しています。
次のとおり、最新号が発行されましたので、ご紹介します。
Vol.26 「できること」「やりたいこと」を支える支援機器の活用ーアクセシビリティとアシスティブテクノロジーー
詳しくは、こちらのページをご覧ください。