お子さんの「きこえ」の手引き |
【R3.4.19(月)更新】 北海道保健福祉部福祉局障がい者保健福祉課のWebページに、「お子さんの『きこえ』の手引き~『新生児聴覚検査』から『療育』までを遅滞なく円滑に実施するための手引き~」が掲載されています。 難聴を早期に発... |
聴覚障害のある児童のための音楽指導資料 |
【R3.4.15(木) 更新】 文部科学省のWebページに「聴覚障害のある児童のための音楽指導資料」が掲載されています。 聴覚障害のある児童に対して音楽科の指導を行う際の実態把握、教材研究、授業の準備の参考となるよう、本資料が作成... |
「インクルーシブ教育システム構築支援データベース」の更新 |
【R3.4.13(火)更新】 国立特別支援教育総合研究所Webサイト内「インクルーシブ教育システム構築支援データベース(インクルDB)」が更新され、「『合理的配慮』実践事例データベースⅠ」の事例29件が追加されています。 詳しく... |
もしかして、それ・・・二次的な障害を生んでいるかも・・・? |
【R3.4.13(火)更新】 国立特別支援教育総合研究所のWebページに「発達障害のある子供の教育に関わる全ての教員の皆様へ もしかして、それ・・・二次的な障害を生んでいるかも・・・?」が掲載されています。 発達障害のある子供の中... |
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実 |
【R3.4.13(火)更新】 文部科学省のWebページに「学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料」が掲載されています。 本資料は、新学習指導要領に基づいた児童生徒の資質・能力の育... |