独立行政法人国立特別支援教育総合研究所からの情報

NISE特別支援教育リーフ 最新号を発行

【R7.2.17(月)更新】

 NISEでは、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育について学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障がいのある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び、充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取り組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しています。

 次のとおり、最新号が発行されましたので、ご紹介します。

 Vol.22 知的障害特別支援学級における教育課程編成と授業づくり

 Vol.23 ダウン症のある子供の理解と支援~より深く知って、日々の実践に生かしてみよう!~

 詳しくは、こちらのページをご覧ください。

 

NISE特別支援教育リーフの最新号を発行

【R7.3.14(金)更新】

 NISEでは、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育に学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障がいのある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び、充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取り組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しています。

 次のとおり、最新号が発行されましたので、ご紹介します。

 Vol.24 困難さのある高校生の進路指導の充実を目指して~自己理解に焦点を当てて〜

 詳しくは、こちらのページをご覧ください。

  

NISE 特別支援教育の基礎・基本 第4版を刊行

【R7.3.13(木)更新】

 NISEは、特別支援教育を学ぶ方や教育関係者に向けて、「特別支援教育の基礎・基本 第4版」を刊行しました。

 特別支援教育に関する最新の理論、制度の変遷のほか、障がいのある子どもの実態把握、指導法等、特別支援教育に関する知っておきたい知識を一冊にまとめられています。

 詳しくは、こちらのWebページをご覧ください。

NISE特別支援教育リーフの最新号を発行

【R7.4.9(水)更新】

 NISEでは、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育について学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障がいのある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び、充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取り組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しています。

 次のとおり、最新号が発行されましたので、ご紹介します。

 Vol.25 人工内耳をつけた幼児児童生徒への支援

 詳しくは、こちらのページをご覧ください。

 

 

NISE リーフレット「自閉症のある子どもの自立活動と各教科等の関連を図った指導を考えよう!」...

【R7.4.11(金)更新】

 国立特別支援教育総合研究所では、「自閉症のある子どもの自立活動と各教科等の関連を図った指導を考えよう!」というリーフレットを作成しました。

 このリーフレットでは、各教科等での子どもの課題を踏まえた自立活動の時間における指導や、自立活動を踏まえた各教科等の学習での配慮について、事例をもとに紹介されています。

 詳しくは、こちらからご覧ください。