国の関係省庁・機関等からの情報

障害者雇用セミナーの開催について

【R7.1.9(木)更新】

 全国障害者雇用事業所協会(以下、全障協)北海道ブロックでは、「広げよう障害者雇用、連携から協働へ!~企業と支援者のネットワークを高めて~」をテーマに、次のとおり障害者雇用セミナーを開催します。

日 時:令和7年2月14日(金)13:30~16:30

形 式:オンラインセミナー

 当日は、多くの企業に向けて、障害者就労移行支援、定着支援を行っている就労移行支援事業所の立場から、障がいのある方々が企業で働き続けることができるよう取り組んでいる先進的な支援内容についての講演や就労移行支援事業所との協働による雇用の拡大と定着についての紹介などがあります。

 このセミナーは、厚生労働省の委託を受けて、障害者の雇用を検討されている企業関係者等を対象に開催するもので、どなたでも無料で参加いただけます。

 詳しい内容及び参加申込み方法は、次のチラシをご覧ください。

 〇 セミナーちらしのダウンロード

 〇 公益社団法人全国障害者雇用事業所協会のWebページ

就労支援のためのアセスメントシートについて

【R7.1.17(金)更新】

 障害者職業総合センターでは、就労を希望する障がい者のストレングス(長所)や成長可能性、課題等を適切に理解し、就職に向けた必要な支援や配慮を検討するためのアセスメントシートを提供しています。

 就労を希望する障がいのある方であれば、障がいの種類を問わず使用が可能であり、個別面談場面を通じて本人が「自分の特徴を理解」したり、「自信が向上」したり、「働くイメージが持てる」などの効果が期待できます。

*教育現場と就労とをつなぐために紹介します。

〇 障害者職業総合センターのWebページはこちら

〇 アセスメントシートダウンロードは、こちらのWebページから

NITS校内研修用の新規講義動画の更新について

【R7.2.19(水)更新】

 NITS(独立行政法人教職員支援機構)では、学校で実施する校内研修で使用できる講義動画を提供しています。

 校内研修の始めに視聴し、それをふまえた演習・発表を行うことで、校内研修の更なる充実を図り、教員の資質能力の向上を目指すことができます。

 今年に入ってからも、多くの動画が新たに掲載されていますので、その一部を紹介します。

 ・いじめのとらえ方と予防Ⅱ

 ・学校の教育目標を具現化するカリキュラム・マネジメント

 ・これからの学校におけるミドルリーダーシップ

 ・コーチングのスキルと活用Ⅰ

 ・発達の段階に応じた道徳科の指導 など

 各動画の視聴は、こちらのWebページからご覧ください。

 

NITS特別支援教育に関する動画掲載について

【R7.2.28(金)更新】

 独立行政法人教職員支援機構は、校内研修シリーズNo.171として「合理的配慮の提供と特別支援教育に関する校内支援体制の充実について」を掲載しました。

 本動画では、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課の加藤 典子 特別支援教育調査官の講義を視聴できます。

 主に、次の内容から構成されています。

 1 共生社会の実現のために

 2 インクルーシブ教育システムの実現

 3 合理的配慮の提供

 4 校内委員会の機能強化

 5 まとめ

 インクルーシブ教育システムの実現や合理的配慮の提供に関する理解を深めるため、自主研修や校内研修などにご活用ください。

 詳しくは、こちらのWebページをご覧ください。