資料等のインデックス

【国や道教委の資料・Webサイトの情報をまとめた参考資料】

◾知的障がい教育関係資料等のポスター

*自主的な研修の資料にしたり、学校内で掲示や回覧したりするなどしてご活用ください。

 

【知的障がい教育参考資料】
◾第1号「『指導の形態』を理解する」
◾第2号「教科別の指導の特徴を知る」
◾第3号「特性に応じた学び方を身に付ける」
◾第4号「『各教科等を合わせた指導』の特徴を知る 」
◾第5号「『生活単元学習』と『総合的な学習の時間』の違いを理解する」
◾第6号「児童生徒の実態に応じた適切な指導内容を設定するために」

【研修資料】
◾令和元年度特別支援教育教育課程編成の手引
◾「自己指導能力を育てる指導の在り方」

【研究紀要】
◾平成27年度研究紀要(第29号)「特別支援教育の充実・発展に関する研究 知的障がい特別支援学校高等部(職業学科)における自己指導能力を育てる指導の在り方」
◾平成23年度研究紀要(第25号)「特別支援学校の教育課程の充実に関する研究~特別支援学校(知的障害)における自閉症の特性に応じた教育課程の在り方に関する研究」
◾平成22年度研究紀要(第24号)「『チームアプローチシート』を活用した自立活動の指導の充実」」

【他障がいに関する資料で知的障がい教育に活用できるもの】
◾「支援体制づくり取組事例集」、「支援体制づくり取組事例集(追補版)」
◾「校内研修プログラム」、「活用事例集」、「実践事例集」
◾「特別支援学級を支えるために~特別支援学級に関するQ&A~」、「実践事例編」、「教材等活用事例集」
◾通常の学級における特別支援教育の視点を生かした「実践事例集」
◾「合理的配慮の提供」に至るプロセス
◾特別支援学級を担当する方のための4ステップ(プラス1)ガイドブック
◾みんなに分かりやすい授業づくりのポイント!(平成26年度版)
◾特別支援教育支援員活用事例集(平成26年度版)