令和元年度(2019年度)研究の取組

 

研究紀要

資料編

令和元年度(2019年度)研究紀要 第33号
「知的障がい特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントの推進に関する実践研究~校内研修シートを活用した実践事例を考察して~」

平成30年度(2018年度)研究の取組

研究紀要

平成30年度(2018年度)研究紀要 第32号
「平成29年度研究『学習障がいのある児童生徒への適切な支援の在り方について~通常の学級及び通級指導教室における合理的配慮』の実践事例集」

平成29年度(2017年度)研究の取組

研究紀要

平成29年度(2017年度)研究紀要 第31号
「学習障がいのある児童生徒への適切な支援の在り方について~通常の学級及び通級指導教室における合理的配慮~」
平成28年度(2016年度)研究の取組

  

研究紀要

平成28年度(2016年度)研究紀要 第30号

「小・中学校等に在籍する聴覚障がいのある児童生徒等への指導や支援の在り方に関する研究」

平成27年度(2015年度)研究の取組

研究紀要

コンテンツ

平成27年度(2015年度)研究紀要 第29号
「知的障がい特別支援学校高等部(職業学科)における自己指導能力を育てる指導の在り方」
平成26年度(2014年度)研究の取組

研究紀要

SAAPeCアセスメントシート

平成26年度(2014年度)研究紀要 第28号
「特別支援学校における支援機器を活用した言語活動の充実に関する研究~肢体不自由教育における支援機器の活用による授業の改善・充実~」
平成25年度(2013年度)研究の取組

研究紀要

平成25年度(2013年度)研究紀要 第27号
平成25年度文部科学省発達障害に関する教職員の専門性向上事業

「(発達障害理解推進拠点事業)発達障害のある心理的な支援が必要な児童生徒の理解と指導・支援の在り方に関する研究」

平成24年度(2012年度)研究の取組

研究紀要

平成24年度(2012年度)研究紀要 第26号
「視覚障害教育における自立と社会参加を見据えた指導の在り方に関する研究~キャリア教育の視点による教育活動の改善・充実~」
平成23年度(2011年度)研究の取組

研究紀要

平成23年度(2011年度)研究紀要  第25号

「特別支援学校の教育課程の充実に関する研究~特別支援学校(知的障害)における自閉症の特性に応じた教育課程の在り方に関する研究」 

平成22年度(2010年度)研究の取組

研究紀要

平成22年度(2010年度)研究紀要  第24号

「幼児期における指導の手だてと成果を小学校に円滑に接続するための方策」

 ◆幼少引継ぎシート 

「『チームアプローチシート』を活用した自立活動の指導の充実」

 ◆チームアプローチシート

表紙・まえがき

あとがき・裏表紙

 

 ※ファイルを分割して掲載しています。

  それぞれのタイトルをクリックして、ダウンロードしてください。

平成21年度(2009年度)研究の取組

研究紀要

平成21年度(2009年度)研究紀要  第23号

「発達障害のある幼児児童生徒への支援に関する研究幼稚園における特別支援教育の推進に関する研究」

「特別支援学級の指導内容に関する研究~自閉症・情緒障害特別支援学級における自立活動の指導に関する研究~」

表紙・まえがき

あとがき・裏表紙

 

 ※ファイルサイズが大きいため、分割して掲載しています。

  それぞれのタイトルをクリックして、ダウンロードしてください。

 

平成20年度(2008年度)研究の取組
平成19年度(2007年度)研究の取組
平成18年度(2006年度)研究の取組

研究紀要

平成18年度(2006年度)研究紀要  第20号
「校内支援体制の改善・充実を図るためのツールとその活用」
「通常の学級における特別な教育的支援の必要な児童への学習指導の工夫」
平成17年度(2005年度)研究の取組

研究紀要

平成17年度(2005年度)研究紀要 第19号
「教員の専門性を高める研修の内容及び方法について」
「幼稚園、小・中学校及び高等学校における校内支援体制の充実」
平成16年度(2004年度)研究の取組

研究紀要

平成16年度(2004年度)研究紀要 第18号
「幼稚園、小・中学校、高等学校等が活用できる盲・聾・養護学校のセンター的機能」
「特別な教育的ニーズのある児童生徒への教育用コンテンツの効果的な活用」
平成15年度(2003年度)研究の取組

研究紀要

平成15年度(2003年度)研究紀要 第17号
「総合的な学習の時間について~障害のある児童生徒への対応~」