独立行政法人国立特別支援教育総合研究所からの情報

特別支援教育リーフ 最新号が発行

【R6.11.11(月)更新】

 NISEでは、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育に学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障がいのある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び、充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取り組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しています。

 次のとおり、最新号が発行されましたので、ご紹介します。

 Vol.20 知的障害のある児童生徒の学びを支える各教科について

 Vol.21 知的障害のある児童生徒の学びを支える学習評価について

 詳しくは、こちらのページをご覧ください。

国立特別支援教育総合研究所セミナー(一次案内)について

【R6.11.8(金)更新】

 国立特別支援教育総合研究所では、「共生社会の形成に向けた特別支援教育の展開」をテーマに、次のとおりセミナーを実施します。

 期日:令和7年3月8日(土)

 時間:9時30分~16時15分

 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター

 主な内容:午前の部 開会式、文部科学省行政説明、講演、研究所の研究について

      午後の部 障害別班等ポスター発表、重点課題研究等分科会

 実施方法:会場・一部YouTubeライブ配信併用方式

 詳しくは、こちらのチラシ(一次案内)をご覧ください。

国立特別支援教育総合研究所「研究所公開」について

【R6.10.21(月)更新】

 国立特別支援教育総合研究所では、次の日程で研究所を公開します。

 日 時:2024年11月9日(土)10:00~15:30

 場 所:国立特別支援教育総合研究所(神奈川県横須賀市野比5-1-1)

 参加費:無料

 主な催し ・パラスポーツを楽しもう~ボッチャ体験~

      ・一緒に考えよう 特別支援教育のこと

      ・ICT機器の活用体験

      ・生活支援研究棟見学ツアー

      ・筑波大学附属久里浜特別支援学校「作業製品・食品 販売会」等

 申込み方法や詳細は、こちらのWebページをご覧ください。

 

特別支援教育リーフ 最新号を発行

【R6.9.27(金)更新】

 NISEでは、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育に学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障がいのある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取り組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しています。

 次のとおり、最新号が発行されましたので、ご紹介します。

 Vol.18 「自立活動」をプラスして、子供のできた!わかった!を増やしていこう

 Vol.19 板書を書き写すことが苦手な子供の理解と支援

 詳しくは、こちらのページをご覧ください。

研究成果報告書の刊行について

【R6.9.17(火)更新】

 国立特別支援教育総合研究所では、令和5年度に終了した重点課題研究「高等学校における障害のある生徒の社会への円滑な移行に向けた進路指導と連携の進め方等に関する研究」について、「研究成果報告書」を公開しました。

 この研究は、発達障害等のある生徒が社会への円滑な移行をしていくために、高等学校においてどのような進路指導が期待されるか、どのように関係機関と連携をとることが有益であるか等について、高等学校、進路先並びに連携先機関を対象とした質問紙調査や、高等学校へのインタビュー調査を実施し、検討・考察した内容になっています。

 研究成果を簡潔にまとめた「研究成果報告書サマリー集」もありますので、併せてご覧ください。

 詳しくは、こちらのWebページをご覧ください。