特センからの情報
通級による指導(LD、ADHD)情報交流会の開催
【R6.6.12(水)更新】
特センでは、小・中学校の通級指導教室において、LDやADHDのある児童生徒の指導を担当する教員を対象に、具体的な指導及び支援の方法などについて、互いに学び合う場として「通級による指導情報交流会」を開催します。
<第1回>7月1日(月)9:20〜10:30 情報交流
<第2回>8月29日(木)9:20〜11:00 事例紹介・情報交流
<第3回>1月17日(金)9:20〜11:00 事例紹介・情報交流
いずれもWeb会議サービス(Zoom)を使用し、実施します。
詳しくは、次の資料をご覧の上、お申し込みください。
〇 実施要項
〇 チラシ
〇 申込みフォーム
教育相談の受付について
【R6.5.28(火)更新】
特センでは、各種教育相談を受け付けており、お子さんに合った学びの場、関わり方及び支援の仕方などについて相談ができます。
特別な教育的支援を必要とする子どもが地域で健やかに成長・発達できるよう、子どもや保護者の思いに寄り添いながら、お子さんの状態を把握し、学びの場や関わり方などについてお話します。
《各種教育相談》
◯ 来所教育相談
◯ 巡回教育相談
◯ 電話・メール教育相談
◯ 遠隔・訪問教育相談
◯ 相談後のフォローアップ
まずは、電話かメールでご連絡ください。
特セン教育相談専用電話 011-612-5030
相談メールアドレス tokucensoudan◆hokkaido-c.ed.jp ← ◆のところに、@を入れてください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「特別支援学校教員スタート・プログラム」の研修動画の掲載について
【R6.4.17(水)更新】
本プログラムの研修コンテンツ6本の動画を、本センターWebページに掲載しましたのでお知らせします。
本動画は、本プログラムの研修資料(スライド)の表紙にある二次元コードから所定のWebページにアクセスし、視聴することができます。
各学校における、障がいのある子どもを指導する教職員の専門性の向上や初任段階教員の資質能力の育成に向け、本プログラムを是非ご活用ください。
令和5年度特セン研究紀要(第35号)について
【R6.3.29(金)更新】
特センは、令和5年度重点研究「特別支援学校における経験の浅い教員の資質能力の育成に向けた研究~学校における人材育成の取組を支えるために~」に係る「研究紀要」と成果物である「特別支援学校教員スタート・プログラム(試案)」を発刊しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
令和6年度(2024年度)研修事業案内について
【R6.3.28(木)更新】
令和6年度(2024年度)研修事業案内を本センターWebページのトップページに掲載しました。
今年度の特センの研修では、多様な研修ニーズに応えられるよう、一つの講座を集合と遠隔の両方で実施する同時双方向型のハイフレックス研修を充実しています。
本記事には、集合又は遠隔で行う研修を含め、いつ、どのような研修があるのかを一目で分かりやすい「研修案内チラシ」も掲載しますので、併せてご覧いただき、特センの研修を積極的にご活用ください。