(オンライン)ISSN 2760-1048

(冊子板)ISSN 1348-7531

北海道札幌市中央区円山西町2丁目1番1号

「特別支援教育ほっかいどう」第30号(通巻第74号)

【R7.1.31(金)更新】
 「特別支援教育ほっかいどう」第30号(通巻第74号)を発刊しました。
 本号では、「本道の特別支援教育における取組の充実に向けて」を特集し、通級による指導の充実、医療的ケアの充実に向けた取組及び特セン事業の紹介を掲載しています。
 特別支援教育の充実に向け、学校や地域において取組を推進する上で参考となる内容ですので、ぜひご覧ください。

 

◯ 「特別支援教育ほっかいどう」第30号(通巻第74号)

  こちらから、全ページを一括ダウンロードできます。【一括版】

  表紙

  目次

  巻頭言  北海道立特別支援教育センター所長 柏 木 拓 也

  特集1  通級による指導の充実に向けて

       ・通級による指導を必要とする全ての子どもたちのために

        〜「効果的かつ効率的な巡回指導の実施に向けたモデル構築事業」の取組〜
       ・通級による指導の実際

  特集2  医療的ケアの充実に向けて

       ・本道における医療的ケアについて
       ・特別支援学校における医療的ケア実施のための外部委託検証事業

  特集3  特セン事業の紹介

       ・研修事業「研修支援」について
       ・研究事業「特別支援学校教員スタート・プログラム(試案)」を活用した取組について

  編集後記

「特別支援教育ほっかいどう」第29号(通巻第73号)

【R6.1.19(金)更新】
 「特別支援教育ほっかいどう」第29号(通巻第73号)を発刊しました。
 本号では、「特別支援教育に関する基本方針に基づく取組」を特集し、地域における教育相談体制の充実、通級による指導の巡回指導及び特別支援学校の特色に関する各取組を掲載しています。
 特別支援教育の充実に向け、学校や地域において取組を推進する上で参考となる内容ですので、ぜひご覧ください。

◯ 「特別支援教育ほっかいどう」第29号(通巻第73号)一括版
  表紙
  目次
  巻頭言  北海道立特別支援教育センター所長 今 井 章 文
  特集1  新たな「特別支援教育に関する基本方針」に基づく取組の充実に向けて
        北海道教育庁学校教育局特別支援教育担当局長 堀 籠 康 行
  特集2  教育相談体制充実モデル事業(江差町教育委員会)
        江差町教育委員会学校教育課
  特集3  道内の特別支援学校の取組
       ・北海道旭川盲学校「視覚障がい教育の専門性に基づく自立活動の指導の充実」
       ・北海道釧路鶴野支援学校「乳幼児相談室遠隔相談事業」
       ・北海道伊達高等養護学校「『藍で繋がる伊達愛プロジェクト』について」
       ・北海道平取養護学校「農福連携による就労を目指し、地域の関係機関が連携して取り組む作業学習」
       ・北海道函館養護学校「ゆめ水族園実施に向けた取組と実際」
       ・北海道手稲養護学校三角山分校「児童生徒の可能性を引き出すICTを活用した実践」  
  特集4  小・中学校における通級による指導の取組
       ・湧別町における通級による指導(巡回指導)の取組
        湧別町立ゆうべつ学園教諭 井 理 聡 昭
  編集後記

「特別支援教育ほっかいどう」第28号(通巻第72号)

【R5.2.8(水)更新】
 「特別支援教育ほっかいどう」第28号(通巻第72号)特集①を公開しました。
 本号では、「働き方改革」、「ICT活用」及び「教員の専門性向上」の3つの内容について、道内の学校の取組を公開しています。
 皆さんの勤務する学校における取組を振り返る契機にしていただき、今後の取組の充実にお役立てください。(以下省略)
【R5.3.31(金)更新】
 今回は、「統合版」、「目次」、「特集③」、「編集後記」を公開しました。

 

◯ 「特別支援教育ほっかいどう」第28号(通巻第72号)
 ・表紙  公開中
 ・目次  
 ・巻頭言    北海道立特別支援教育センター所長 今 井 章 文  公開中
 ・特集①    新しい時代の特別支援教育の充実に向けた特別支援学校の取組  公開中
         北海道北見支援学校長 菅 原 靖 博
 ・特集②-1   道内の特別支援学級及び通級による指導におけるICT活用実践  公開中
         千歳市立北進小中学校の取組
 ・特集②-2   道内の特別支援学校におけるICT活用実践  公開中
         北海道室蘭養護学校の取組
 ・特集③    令和3年度筑波大学特別支援教育連携推進グループ現職教員研修「専門性向上プログラム」について 
         北海道小樽高等支援学校教諭 小 谷 明日香
 ・編集後記

「特別支援教育ほっかいどう」第27号(通巻第71号)
「特別支援教育ほっかいどう」第26号(通巻第70号)

【R3.6.2(水)更新】
 「特別支援教育ほっかいどう」第26号(通巻第70号)について掲載しました。
 特センの事業「ほっかいどう・チャレンジドTV」の取組の一環として、「特別支援教育オンライン・スタディ・ガイド〜特別支援教育におけるオンライン学習の充実に向けて〜」を特集テーマとし、校内のICT環境の整備や障がい種ごとのICT活用に関する基礎的・基本的な内容、ICTを活用した取組を推進する際のポイントとなる事項について、解説や説明、学識経験者へのインタビューなどの形式でまとめるとともに、道内の特別支援学校における最新の実践事例を紹介しています。

〇【統合版】「特別支援教育ほっかいどう」第26号(通巻第70号)
 ・表紙・目次・巻頭言
 ・【特集1】オンライン・スタディの基礎基本~校内ICT環境の整備に向けて~
 ・【特集1】児童生徒の学習上の困難さに応じたICTの活用の在り方
 ・【特集2】環境整備・教材作成の在り方を知る〜学識経験者へのインタビュー〜
 ・【特集3】道立特別支援学校におけるオンライン・スタディの取組事例
 ・編集後記

「特別支援教育ほっかいどう」第25号

【R2.3.31(火)更新】
 「特別支援教育ほっかいどう」第25号を掲載しました。

 「スポーツを通した障がい者の自立と社会参加の充実にむけて~2020オリンピック・パラリンピック開催を契機として~」という特集題で、「現役選手とその家族、関係者から」、「選手や競技を支える環境の充実」の2つのテーマから、現役選手のインタビューや、各学校及び地域の取組を紹介しています。

 

「特別支援教育ほっかいどう」第25号