特センからの情報

特センInstagramアカウント開設のお知らせ

【R6.10.8(火)更新】

 特センは、9月27日(金)から、「公式Instagram」を開設しました。

 これまでのWebページや公式X(旧Twitter)、特別支援教育YouTubeチャンネルと併せて、利用者の皆様に向けて、多様で幅広く、特別支援教育に関する最新情報を発信してまいります。

 フォローやいいねなど、よろしくお願いします。

 https://www.instagram.com/tokucen_hokkaido/

 

障がい別ポスターの作成について

【R6.9.19(木)更新】

 特センでは、研修等で来所された教職員向けに、障がい種ごとの国や道教委の資料・Webサイトをまとめたポスターをセンター内に掲示しています。

 今回、Webページからもご覧いただけるよう、下記のとおりリンクを掲載しました。

 自主的な研修の資料にしたり、学校内で掲示や回覧をしたりするなど、子どもの指導や支援の充実に向けた専門性の向上や、特別支援教育の理解・啓発にご活用ください。

〇 視覚障がい

〇 聴覚障がい

〇 言語障がい

〇 知的障がい

〇 肢体不自由

〇 病弱・身体虚弱

〇 自閉症・情緒障がい

〇 発達障がい

 

公開講義②及び③のご案内

【R6.8.29(木)更新】

 特センでは、特別支援教育の理解啓発を図ることを目的に、研修の講義等を公開する「公開講義」を実施しています。

 次のとおり、公開講義②及び③の申込みを受付中です。

 <公開講義②>

 日 時:9月18日(水)10:00~12:00

 講義名:特別支援教育コーディネーターに求められるファシリテーションの力

 講 師:北海道教育大学釧路校准教授 田 中 雅 子 氏

 受付期間:8月28日(水)~9月11日(木)

 

 <公開講義③>

 日 時:9月26日(木)10:00~12:00

 講義名:資質・能力の育成を目指した授業づくり

 講 師:国立教育政策研究所生涯学習政策研究部総括研究官 福 本   徹 氏

 受付期間:8月29日(木)~9月19日(木)

 

 いずれも、オンライン(Web会議サービスZoom)により実施します。

 下記のWebページの「申込フォーム」からお申し込みください。

 〇 申込みはこちら

 〇 チラシ

研修支援(来所)のご案内

【R6.8.23(金)更新】

 特センに来所し、特別支援教育に関わる専門書や関連資料の閲覧のほか、心理検査用具を活用した個人演習など、自らの課題に応じて研修を行うことができます。

 夏季休業中に図書室を利用して、自主的な研修に活用いただいており、必要に応じて所員から助言や情報提供を行うこともできます。

 申込みは、こちらのWebページをご覧ください。

 ※来所を希望される一週間前までに、お申込みください。

幼稚園等コースのご案内

【R6.8.20(火)更新】

 特センでは、特別な教育的支援を必要とする幼児の理解を深めるための基礎・基本や、早期からの切れ目のない一貫した支援に関する知識・技能を身に付けることを目的とした研修「幼稚園等コース」を開催します。

 現在、申込みを受付中です。

 10月11日(金)に実施する本研修では、認定こども園聖ミカエル幼稚園の渡部 良子園長から「特別な教育的支援を必要とする幼児への指導や支援の実際」をテーマに、講義をいただきます。

 また、北海道教育庁職員による幼小の円滑な接続に向けた講義のほか、受講者同士で幼児の困難さの背景に目を向けた支援を考える演習・協議を行います。

 申込期間は9月26日(木)までですので、下記のWebページの「申込フォーム」からお申し込みください。

 

 〇 遠隔研修②「幼稚園等コース」のWebページはこちら

 〇 チラシ