事前研修の案内メールは9月20日に送信しております。
届いていない場合は、以下の2点について確認及び対応をお願いします。
①迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があるため、迷惑メールフォルダを確認してください。
②迷惑メールフォルダを確認しても届いていない場合、tokukyo.12@pref.hokkaido.lg.jpまたはkensyu@hokkaido-c.ed.jpからのメールを受信できるよう設定をして再度お申し込みください。なお、お申込みの際は、入力したメールアドレスに誤りがないかをご確認ください。
※上記①②でも解決できない場合は、本センターの担当部署あてにメール(tokukyo.12◆pref.hokkaido.lg.jpまたはkensyu◆hokkaido-c.ed.jp ◆は@に置き換えてください)でご連絡いただきますよう、お願いいたします。
人数の増減により、演習・協議のグループ編成の再変更が必要となる場合がありますので、速やかに011-612-6328(研修専用)までお知らせください。
配信による事前研修を受講いただいた後に、本研修を受講します。研修資料は、当センターWebページに掲載します。各研修のご案内や資料の掲載場所は、メールにてお知らせしますので、各自でダウンロードしたり、印刷して受講して下さい。
本研修は、北海道における処遇改善等加算Ⅱに係る研修修了要件の対象となります。申込フォームで受講証の発行を希望した方につきましては、当センターにて事前研修及び本研修の受講、アンケートの提出を確認後、受講証を発行・送付いたします。
なお、本研修は保育所・地域型保育事業所の修了要件である「保育士等キャリアアップ研修」には該当しません。
本研修では、演習・協議のグループ編成の都合上、お一人につき1台の端末で受講いただくことを基本としています。後日、一人一台の端末の準備が可能かを確認する入力フォームを登録メールアドレスあてに送信いたしますので、端末の準備が難しい場合は、そちらのフォームにてお知らせ下さい。
本研修はWeb会議サービスZoomを活用した遠隔研修となります。本研修の前に、Zoomの操作方法をまとめた資料を配付するとともに、接続テストを複数回実施いたしますので、その中で操作方法等をサポートいたします。詳細は後日案内メールを送信します。